日本三大名瀑のひとつである袋田の滝に行きました。
袋田の滝のスケールの大きさは絶景でした。
途中の吊り橋も渡りました。結構ゆらゆら揺れましたが,こわくなかったです!
関所の湯で奥久慈しゃもの親子御膳をいただきました。
自分で卵を溶いて入れ,アツアツの親子丼をいただきました。
とてもおいしかったです。
黒田りんご園でりんご狩りをしました。
りんごのおいしい食べ方や,見分け方,名前の由来など質問しました。
丁寧に答えてくださり,とてもよくわかりました。
自分で取ったりんごはとてもおいしかったです。
日本三大名瀑のひとつである袋田の滝に行きました。
袋田の滝のスケールの大きさは絶景でした。
途中の吊り橋も渡りました。結構ゆらゆら揺れましたが,こわくなかったです!
関所の湯で奥久慈しゃもの親子御膳をいただきました。
自分で卵を溶いて入れ,アツアツの親子丼をいただきました。
とてもおいしかったです。
黒田りんご園でりんご狩りをしました。
りんごのおいしい食べ方や,見分け方,名前の由来など質問しました。
丁寧に答えてくださり,とてもよくわかりました。
自分で取ったりんごはとてもおいしかったです。
10月2日(金),小学部の親子レクリエーションを実施しました。
今年度は,新型コロナウイルス感染症対策を念頭に置きながら,3密が避けられる内容を児童が工夫して考え,3つのレクリエーション種目を行いました。
・マリオが模したダイナミックな動きのある種目(1,2年生)
・親子が力を合わせて競い合う種目(3,4年生)
・高い技能が求められる種目(5,6年生)
それぞれの学年で,友だち同士で話し合いながら準備を進め,安全に実施することができました。
感染症対策のため,友だち同士や家族同士の直接的な触れ合いは少ない中での実施でしたが,児童のアイデア溢れる種目に,大いに笑顔が溢れた時間となりました。
中学部3年 進路学習
<職場体験学習>(9月30日,10月2日)
ペットショップで職場体験学習を行いました。
鳥のケージを洗ったり,紙をさいて動物のトイレを作ったりしました。
働くことの大変さを知りました。これからも挑戦する気持ちを大事にしていきたいと思います。
犬のシャンプーをしました。犬がブルブル震えるので洗うのがとても難しかったです。
シャンプーのコツや仕事のやりがいについて店員さんに質問することができました。
店員さんが次々と仕事をしていたのを見て,私もてきぱきと行動しようと思いました。
<職場見学>
10月2日に先輩たちの進路先の鹿島市にあるブリッジタウンと,神栖市にあるブレーメンに行きました。
ブリッジタウンでは主にパンの袋詰めや小物製作の様子を見学しました。
お店の中はパンのいい匂いがしました。パンを作る仕事をしてみたいと思いました。
10月2日に北茨城市マウントあかねのシリカ工房に行きました。
サンドブラスト体験では,自分の好きな絵やキャラクターデザインのオリジナルコップを制作しました。ロープのジャングルジムや,ゆれるつり橋渡りも楽しかったです。
9月28日(月)例年の奉仕作業から「寄宿舎Watch Day」に名称を変更し,より寄宿舎を知っていただく機会として,舎内の消毒作業の他,スライドを通して寄宿舎の様子を紹介しました。初めての試みでしたが参加していただいた保護者の方からは「感染症防止対策をしていただいていることがわかって安心した」「寄宿舎の様子を見ることができて良かった」「入舎したことでたくさんできることが増えうれしく思っている」と感想をいただきました。
日頃の様子,新しい生活様式,自立のための体験,行事等をスライドで説明しました。
先日,「社会福祉法人 くれよん工房」 様より,クッキーの御寄附がございました。クッキーの包装紙には,一つ一つに「在校生のみんなへ コロナに負けず 頑張ろう! くれよん工房一同」とメッセージが書かれ,本校の幼児児童生徒全員分のクッキーをいただきました。今後も,お互い力を合わせて,この困難な状況を乗り越えていけるよう協力しあっていければと願っております。
8月28日(金),笠松運動公園山新スイミングアリーナ(メインプール)にて小・中・高等部普通科合同の水泳教室を実施しました。
今年度は,以下のような新型コロナ感染症への対策を行い,水中での活動以外にも健康と安全への確保を徹底したうえで活動しました。
【主なコロナ対策】
・笠松運動公園へ移動するバス車内で,密を避けるためにバスを増車
・移動の際やそれぞれの活動前後の手指消毒
・使用箇所(ロッカーや移動の際に触察される壁,昼食場所など)の事前
(及び事後)消毒
・学部ごとに更衣室を時間差で利用
・プール内のグループごとの区画
・密にならない入水・退水場所及び練習場所の割り当て
・個人ごとに使用できる用具の準備
8月31日に行われたPTA奉仕作業は,感染症対策に加えて熱中症対策も考慮し,エアコンが設置され涼しくなった小学部プレイルームにて,等間隔に距離を保って「プランターガーデニング」を行いました。
本校の山田教諭のアドバイスのもと,成長した様子を想像しながら,選んだ様々な植物をプランターにレイアウトしました。
現在プランターは,本校昇降口前に並んでおりますので,しばらくの間色とりどりの植物の成長をお楽しみください。
今年度も幼小学部と中高等部にわかれて実施をしました。 中高等部は11月17日(木)に寄宿舎食堂で「ビンゴ大会」と「スリーヒントクイズ」を3チームに分かれて行いました。 「ビンゴ大会」ではCチームが大量に得点を獲得して他2チームとの得点差を大きく広げました。 「スリーヒントクイズ」...